真田丸 第39回 「歳月」 感想


真田丸 第39回 「歳月」 感想

このところの秀吉の死・関ヶ原・パパ幸の死という重苦しい展開、そしてこれから迎える最終決戦。その区切りの回なのかな。歴史の教科書にでてくる単語がまるきりない、ドラマだけの回でしたな。

主人公、パパ幸がいなくなったとたんキャラ立った感じ。そうやって考えるとはじめからパパ幸いなければもっと違うドラマになってたんだろうなあ。パパ幸は本当にキャラ立ってて面白かったけど、「真田幸村」にもっともっとスポットをあてたものも観てみたかった気がする(まあ資料やおいたちの面で主人公と兄・パパがワンセットなのは仕方ないのはわかるが)

ヒロインが主人公に「あなたを支えるために、ずっと側にいた」的な話をして、いい感じだったのに、主人公は「無理」とも「これからも側に」とも言わず、「もうわからん、直接正室と話してくれ」だと。ボクネンジンめ。でも昔の男ってこうだったんだろうなあ、などと想像。

海外逃亡していたという設定の主人公側室、ブスだけど可愛い。笑顔がめちゃキュート。これが世に言うブス可愛いか?でもドラマとはいえあんなに性格変わるわけないじゃんね。ドラマだからアリだけど。

自閉っぽい長男クンと碁で交流するとこよかった。はじめビクビクして、少しずつ元気になってく子役の演技、視線とか?もよかった

あらすじ

歴史パート:とくにナシ

ドラマパート:兄幸が主人公宅に訪問、互いの近況報告、パパ幸の思い出話/兄幸、京都の小野お通と懇意に/主人公の長男、おとなしすぎる・パパ幸が死んで傷心だったパパ幸の部下に世話役任命→教育の一環として碁をはじめる/ママ幸・ナレ死/サスケのコミカルパート(実は陰で上司の悪口言ってる・的な?)/海外へ逃がした側室(豊臣秀次の娘)が主人公に会いに来る→再び海外へ/困窮する暮らし→ソバがきを売るも売れず→前項の側室が持っていた紐をヒントに「真田紐」を開発、村人を使って売るシステムを考案、久しぶりに豊かな食卓/ヒロインと主人公が仲いいので拗ねていた正室、流れでヒロインと腹を割って話したことで距離が縮む/主人公、碁を通じて 長男と会話/主人公の元に豊臣からの使者が・・
つづく

おまけコーナー

遍照寺(へんじょうじ):真田の屋敷があったとされる場所にある寺
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ):ここのお祭りに真田幸村もきたことがある、らしい
行きたいレベル:D