真田丸 第34回 「挙兵」 感想


第34回 「挙兵」 

かんそう

石田三成(塩対応・威嚇、命令口調)と徳川家康神対応・握手、ボディータッチあり)の対照的なたちまわりの演出が印象的だった。

ぶっちゃけ石田三成の反徳川だって豊臣のためなのか自分の保身のためなのかわかったもんじゃないんだからあんなことやってれば嫌われて当然。

そもそも豊臣のため、徳川のための戦争っていう時点で一般庶民の俺には迷惑な話。

涙ながらに「今までがんばってきたのに」と愚痴る三成に対して主人公が言うセリフ「殿下はわかってくれる、みておられる」っていうのはいいね。絶対バレない優しい嘘。こう言われれば三成も「ありがと」くらいしか言えないんじゃないかな。実生活でも使いどころはありそう。


あらすじ

歴史パート:
1599・前田利家死没/1599・石田三成邸を襲撃/1600・徳川家康大阪城に/1600・上杉景勝徳川家康が対立、徳川が上杉討伐するとして出兵

ドラマパート:
前に三成が主人公に言った「おまえの正室はうんぬん」の意味が判明(勘違いが激しい痛い子・というオチ)/ヒロインが細川忠興の屋敷で下働き、そこで石田邸襲撃を聞きつけ主人公に報告/主人公、三成を逃がしたのち徳川家康に掛け合い騒動を鎮めてもらう/騒動収束の代わりに三成は蟄居(城をでていく前に三成が加藤清正に何か言い残す伏線)/「がんばってきたのに」と愚痴る三成に「秀吉公はわかってくれている」と声をかける/三成の蟄居で職を失った主人公、徳川家康から家来になるよう声がかかるもきっぱりと断る/徳川家康上杉景勝が対立。さなパパは上杉景勝につくと決断、真田(兄)と主人公もこれに従うと明言/家康、豊臣の名を御旗に上杉と戦う形するために小細工/徳川軍が出陣、大阪城に徳川がいなくなったのを見計らって石田三成ら反徳川勢力が蜂起

つづく

おまけコーナー

福島正則公生誕地碑(愛知県)
福島正則の出生地、愛知県あま市
いきたいレベルD。終焉の地ならまだしも出生の地となるとゆかりの地としては弱い(親が大名とかなら城もあろうが)。福島公は我が長野県と縁があるのだがそれでもここへ行く時間があるならよそへ行くかな。

おべんきょう

じんぶつ

後藤又兵衛(1560-1615):武将:筑前国大隅城(福岡)
 城持ちの武将の子として生まれる/黒官兵衛に19歳まで仕えるも、親族が敵対勢力側についたため黒田家から追放、仙石久秀のもとで働く/26歳・黒田官長政に仕える/41歳・関ヶ原・東軍で勝利、大隅城城主となる/47歳・主君・黒田長政と衝突、出奔。黒田家の妨害で働きたくても働けない状態続く/55歳・大阪の陣・豊臣側につき敗戦、戦死


.