真田丸 第25回 「別離」 感想


第25回 「別離」

かんそう

利休と主人公の会話が理解できなかった。「金は人の心・国を動かす/戦はもうかる/しかし金で心を操るのは業の深いことだ/だから自分は茶をたてる」なんで?「業が深い、だから茶をたてる」が意味不明

主人公の姉上の記憶回復のイベントがサクッと済まされてて笑った。どうせ旦那様と再会→記憶戻る、というベタな流れっていうのは視聴者もわかりきってるだろうから手短にしました、っていうならそれは良い判断だったと思う。

逆に秀吉の息子、鶴丸の死で丸々一話。これもなかなかないペース配分なのでは。普通、利休のくだりをもっと長々とやるだろうに。脚本家さんは目の付け所が面白いですね。

「茶々様に関わるものは皆死ぬ」って、まさにそのとおりだな。今後豊臣家そのものを滅ぼしてしまうんだからものすごいサゲマンだよ。

そして利休の呪い。「そんなものがあるならまず私にくるはずだ」と言い切った大谷吉継。ドラマならではのフラグですな。


あらすじ

歴史パート:1591・千利休切腹70歳、豊臣秀長(秀吉の弟)病死51歳、鶴丸(秀吉の息子)病死2歳

ドラマパート:鶴丸の病気は利休の呪いとおののく城内/沼田の領国経営、妻との関係にいそしむ真田(兄)/ 姉上完全復活/利休が罰せられる一因は茶々が元凶だった/真田ママと秀吉の家臣が鶴丸のために薬を作る/危篤状態の鶴丸加藤清正福島正則石田三成が心痛:豊臣の没落と笑う徳川、真田


おべんきょう

じんぶつ

宇喜田秀家(1573-1655):大名・武将:備前国岡山県岡山城:豊臣5大老の1人

もともと岡山の大名の子。親が豊臣秀吉の下についたので豊臣配下に/9歳で父が死去・家督を継ぐ/10歳で高松城の水攻めに参加(有名な毛利のあれ)/13歳で四国攻め/20歳で朝鮮出兵に参加/28歳で関ヶ原(西について負け組み入り)/34歳で流罪八丈島行き/そのまま83歳で死去


おまけコーナー

南宗寺(大阪)

利休ゆかりの寺だそうな。行きたいレベルE

.